
下記クリックで好きな項目へ移動
FCのメリット・デメリット
はじめに
「独立・起業して経営者になりたい」と考える方にとって、FC(フランチャイズ)は選択肢の1つになるのではないでしょうか。独立・起業するということには、必ずメリットとデメリットが存在します。FCでの開業は、個人で起業するよりもメリットが多いと言われていますが、フランチャイズならではのデメリットもあります。
今回は、そんなFCのメリット・デメリットを機会ごとに紹介していきます。
~開業時~
「自分の店を持ちたい!」と思っても、開業までに必要なことを調べれば調べるほど、開業までの道のりを遠く感じてしまう人もいるでしょう。実際に開業するとなると、ビジネスプランの検証や物件の準備、申請関係など、行わなければならないことがたくさんあります。
メリット
・立ち上げが容易
FCの本部が、これまでの実績や市場調査の結果から適切な出店場所をアドバイスしてくれます。また、開業資金の調達方法や運営準備に関しても、ノウハウの伝授やアドバイスを受けることができます。
・ブランド力を利用できる
何の後ろ盾もない個人がゼロからブランドを築き顧客の信頼を獲得していくことは、短期間で実現できるものではありません。しかし、FCを利用すれば最初から強力なブランド力を有して事業をスタートすることが可能となります。
・未経験でも参入できる
独立をする場合は、その業種に関する業務や経営の下積みが必要となります。しかし、FCでは、ノウハウ提供や研修制度が充実していて、業務がマニュアル化されていることが多いので、未経験の業種でも参入することが可能です。
デメリット
・開業前の研修が負担
FCは、開業前に研修を実施するところがほとんどです。業界未経験者の場合、短期間で技術を習得することは大変です。また、業界経験者でも、今までの独自のやり方を捨てそれぞれのFCのやり方に合わせなくてはならないので、心理的な負担ともなります。
・契約内容の確認が必要
各FC本部では競合避止義務や契約期間を設けています。契約が終了した後も同業種での営業を禁止していたり、契約途中でFC店舗を閉じる必要が出た際は、違約金を支払う必要が生じたりすることがあります。こういった細かい契約内容を、開業前にしっかりと理解しておくことが必要になります。
~資金面~
開業には、開業資金が必要になります。しかし、開業してしまえば資金は不必要なのではなく、その後も資金は必要になります。スムーズな開業とその後の事業展開において資金不足で困らないために、資金は非常に重要となります。
メリット
・借り入れがしやすくなる
FCに加盟する場合、過去の類似した加盟店の実績を基に信頼性の高い事業計画書を作成できるので、金融機関からの信用を得られやすく、資金調達がしやすくなります。また、FCのブランド力や本部の経営状況によっても、資金の借り入れがしやすくなる場合があります。
・仕入れなどでスケールメリットが受けられる
全店舗の商品・備品をFC本部が一括で仕入れて各加盟店に供給していることがほとんどなので、個人で仕入先を探し購入するよりも、手間もかからずに仕入れ価格も抑えることができます。
デメリット
・加盟金や保証金が高額
FC加盟店のオーナーになるためには、開業前に加盟金や保証金をフランチャイズ本部に支払う必要があります。FC本部によっては、個人で開業するのと同じくらい高額な費用がかかる場合もあります。
・開業資金だけに目が行きがちになる
FCに加盟する場合には、開業資金だけに気を取られがちですが、開業後にはランニングコストが発生します。
運営が軌道に乗るまでの「運転資金」や「生活費」も考慮した資金計画を立てることが大切です。
~運営面~
開業できたからそれで安心ではなく、開業した後の方が重要です。経営を安定させ、1日も早く利益を出せるように、集客など運営面でやらなければならないことがたくさんあります。
メリット
・サービスに最適な設備や機材を利用できる
個人で開業の場合、運営しながら設備や機材を徐々に改善していく必要がありますが、FCの場合、運営するために最適な設備や機材の提供を常に受けることができます。
・運営ノウハウの提供を受けることができる
FCでは、オーナーが店舗の売上を拡大させることに集中できる運営ノウハウが用意されています。商品開発・販売促進などは、基本的に本部が行う場合が多いので、加盟店は決められたルールに沿うだけで、店舗運営に専念できる仕組みになっています。
デメリット
・ロイヤリティの支払いが負担になる
頑張って売上を上げたとしても、利益の一部をロイヤリティとして本部に納めるため、全て自分の利益にできないというデメリットがあります。また、売上が上がらなくても規定のロイヤリティの支払いが必要となるために、想定よりも利益を得られないこともあります。
・独自性が発揮しづらい
FC本部が提供するノウハウはマニュアル化されており、その決まりや手順を守らなければならない部分が多くあります。自分の店舗であっても、独自性を発揮することが難しくなります。
・ブランド毀損によるリスク
加盟しているFCのブランドイメージが何らかの原因で低下してしまった場合、それによる影響を強く受けてしまいます。たった1店舗の加盟店の不祥事で、加盟店全店がマイナスの影響を受けてしまうことが起こり得ます。
・仕入先などの制限
FCのメリットとして「運営ノウハウの提供を受けることができる」ことなどを挙げましたが、逆を言えば本部が決めたルールやマニュアルに沿った店舗運営をしなければならないので「自由度」は低くなります。地域性や客層に合わせた独自メニューや、サービスを実施するために必要な仕入れなどが制限される場合がほとんどです。
まとめ
FCであっても、独立・起業する際には必ずメリット・デメリットが存在します。加盟する前に、FCに加盟することのメリット・デメリットを正しく理解することが必要です。FCに加盟することにより、安定した経営を継続していけるのか、自分が目指す経営ができるのかをしっかりと見極めるためにも、納得のいくまで情報収集をすることが大切となってくるのです。
まずは、資料請求からスタートはいかがでしょうか? いろいろなFCの情報が無料で入手できます。おそらく今カバー出来ていない業態などの情報もあると思います。
フランチャイズの窓口で資料無料請求を。実は、アントレなどの雑誌を有料で購入する必要はないです。
40代、50代からの雇われない生き方 フランチャイズの窓口