最近は、徐々に雨の日が増えてきましたね。
既に梅雨入りしている地方もありますし、東京もそろそろですね。
で、そんな中使用頻度が増えるであろう防水スプレー。
しかしこの防水スプレー
効果的な正しい使い方を知らない方もいると思うので、僕の体験をベースにご紹介。
吹きかけるタイミングと場所
まず、防水スプレーを吹きかけるタイミング。
これはできれば前日の夜には済ませておきましょう。
理由:生乾きだと逆効果である、と身を持って感じたため。
吹きかけ方:
①まず、スニーカー全体を軽くブラッシング。
②その後にサーッと全体に、まんべんなく2〜3秒程度ふきかけます。
③30分ほど置いてからもう1度吹きかける。
④翌朝、再び軽くブラッシングして完了。
個人的に、これが1番確実&効果的だと思います。
そして吹きかける場所ですが、注意書きにもありますが
必ず外で行いましょう。間違っても健康に良いものではないので、極力吸い込まないように。
また、靴底につくと、雨天時にはスーパーの床などでつるつる滑って危険です。←本当に滑ります
なので靴底にかからないように吹きかけるのと、床にたれ落ちたスプレー液に靴底を接触させないことも大事。
防水スプレーの種類
昨今はいろんな防水スプレーが出ていますね。
やたら高級なものもあったりしますが、性能面やコスパ含め、個人的にはこれで充分。
アメダス
ニューバランスM1400のスエードモデルあたりだと、前述の使い方をすれば、ほぼほぼ染みてこないですね。
M1300でもメッシュ地が細かいので、コレをスプレーしておけば多少の雨ならまったく問題なし。
わざわざ高級なものにしなくても、安価で量も多いアメダスをこまめに使ったほうが効果は高いと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!