
なかなか効果を体感できないけど、どんな効果があるの?
やっぱりご利益が欲しいので効果を高める方法を教えてくださいな。
神社祈願の効果、実は意外と体感できていなかったりもしますよね。
また、ご利益を得る為のコツもあまり知られていません。
この記事では、神社で得られる効果、そしてご利益を得られやすい祈願について解説していきます。
下記クリックで好きな項目へ移動
神社で得られる3つの効果を解説します
神社で得られる効果は、大きくわけて3つ。
しかし、その効果を体感するには参拝を継続する必要があります。
祈願を聞いていただける
神社で得られる大きな効果は、あなたの祈願を聞いていただける、という部分ですね。
実際、お願い事があるから神社に参拝する、という人がほとんどですよね。
僕もやっぱり、どれだけ祈願を叶えていただいても、お願い事は尽きません。
ちなみにこの「お願い事」ですが、金運でも恋愛でも健康でもなんでもOKです。
また、そのお願い事の内容は、決して人に言えないような事でもOK、というか全然アリです。
その方が祈願後に目標に向けて全力で取り組めるので、むしろ良かったりもします。
ただ、その祈願が叶ってそれによって人を不幸にするような事はダメですよ。
まず最初の大きな効果としましては、祈願を聞いていただける。
そしてその上で、夢や目標を叶える為に全力を尽くせる、という点ですね。
神社によって得意分野が違うのでは
神様にもやはり、得意分野というのはありますので、その点も考慮した方がより良いかなと思いますね。
例えばこんな感じです
■八坂神社:健康
■猿田彦神社:みちひらき(正しい方向に導いてくださる)
ただ、あなたの産土様や氏神様の場合はちょっと違ってきまして、あなたの幸せのために全力を尽くしてくださいます。
なので日頃の感謝に加えて、あなたの望む祈願を全てお伝えしましょう。
産土様や氏神様についてよくわからないよー、という方はこちらの解説をご覧くださいませ☆
産土様や氏神様には日常的になんでもねだる勢いで、そして他の神社に参拝の際には、そこの神様の得意分野を中心に祈願すると良いですね。
気分をリフレッシュできる
神社という清まった空間は、気分をリフレッシュするのにも最適な空間です。
神域なので、街中や日常にある「邪」というものから離れた空間なので気分やメンタルの浄化にも最適な場所なんです。
・行き詰まったときや、どうにも嫌な事があったとき、そして運気が悪いと感じたときなど、神社に参拝し神前で状況の改善をお願いする。
・そして、時間の許す限り境内で過ごしてみる。
これによって嫌なものが浄化され、リフレッシュする事ができます。
なので神社は、昔から広く愛されてきているんです。
ストレスの多い現在においても、とてもありがたい事ですよね!
気分をリフレッシュできるというのは、神社の大きな効果のひとつと言えます。
自分の中に揺るぎない芯ができる
神社参拝を続けていると、徐々に自分の中に揺るぎない芯ができて、自分に自信をもてるようになってきます。
神社に伺って日常的に神様に手を合わせている、というのはいつの時代にも変わらない、間違いのない事です。
なのでそれをライフワークにしてしまえば、自分の中に1本、揺るぎない芯ができます。
実際に、古くは戦国武将、今でも経営者の方などは神社参拝を日常的におこなっていたりします。
これからは個の時代と言われますが、そのためには強くなる事が求められます。
そしてその「強さ」を得る為には、「自分に対する信頼」が必要です。
その「自分に対する信頼」「揺るぎない芯」を、継続的な神社参拝で得られる、というのも非常に大きな効果ですね。
ご利益を得やすい方法を解説します
神社参拝で、ご利益を得やすい方法についても解説していきますね。
祈願した事に全力で取り組む
まず、祈願したことに全力で取り組む事が重要です。
よくある間違いとしまして、神様に祈願したら「あとは自動的に叶う」と、祈願が目的みたくなるパターンですね。
昔の僕も、やっぱりそうでした。
でも、神頼みって、結局叶えるのは自分自身だったりもします。
神様は、その後押しをしてくださる感じです。
自分でしっかり努力して、それを神様が後押ししてくださるから良い結果が得られる、そんな感じだったりするんです。
確かに実際、日常的に神社を参拝し、その上で努力をしていると、思いもかけないような幸運があったりもします。
なので、ご利益を得るには、まず祈願内容を叶えるために、まず自分自身で最大の努力をすることが必要となります。
参拝マナーを守る
参拝については、心と形が伴う必要があります。
人間同士でも、お願い事をするときにはマナーとかありますよね。
なので神社で神様にお願い事をする際には、神社参拝のマナーをしっかり守る必要があります。
細かい参拝マナーにつきましてはこちらに詳細がありますので、ここでは特に重要な点のみに絞ってご紹介させていただきますね。
特に重要な点としましては、、
・参拝時の作法は二拝二拍手一礼で、ご自身の住所とお名前を申し上げる
・参道の中央を歩かない
・服装はオフィスカジュアル以上で
また、大祭などの行事や初詣などは正装で参拝しましょう。
また、マナーとはちょっと違いますが、、
・数字にこだわるのも大事だったりします。
お賽銭の額など、縁起の数字をフル活用しましょう。
祈願内容を見直す
併せて祈願内容も見直すと良いかもしれません。
というのも、いきなり大きな目標や夢を祈願しても、やっぱりすぐには叶いません。
そうすると、いったいいつになったら叶うのか、と不安になりますし、多分メンタルが折れます。
なので小さな目標から徐々にステップアップしていくと良いです。
また、一度祈願した内容を、神様はずっと覚えてくださっています。のも
そして叶えるためにお力を貸してくださっているんです。
なのでもし、過去に祈願したお願い事で、すでにもう必要のない祈願については、願解きをする必要があります。
不要な祈願を解くことで、新しい祈願が叶いやすくなるとも言います。
ちなみに願解きの方法につきましては「お手を煩わせましたが、○○の祈願につきましては不要となりましたので取り下げさせていただきます。ありがとうございました」などと参拝時に申し上げるのが良いでしょう。
祈願内容については、小さな事からお願いしていく。
そして不要な祈願やすでに叶った祈願については願解きをする。
この2点が重要です。
【行事の日は狙い目】参拝を継続する
なるべく日常的に、特に大祭など行事の日の参拝を欠かさないようにしましょう。
それによって、神様に顔を覚えていただけると言われています。
そうなればしめたもの。
祈願も届きやすくなりますし、ご利益も得やすくなるはずです。
【神社で得られる効果とご利益】まとめ
では、最後に要点をまとめておきますね。
まず、神社で得られる効果としましては
・祈願を聞いていただける
・気分をリフレッシュできる
・個の時代にふさわしい芯ができる
そしてご利益を得やすくなる方法としましては
・参拝マナーをしっかり守る
・祈願内容は小さな事から
・過去の不要な祈願は、願解きをする
・参拝を継続する
その上で、夢や目標へ向けての小さな変化に気づけるようになると良いですね。
小さな変化の積み重ねで、いずれ大きな目標も達成できるはずです。
変化は、「1,4,7」で表に出てきます。
4日とか1週間とか7週間。
そして4ヶ月とか1年とかって感じですね。
なのでその期間、まずは行事の日だけでも参拝を続けて、そして夢や目標への努力を続けて見ましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!