
神社参拝を考えていた日が雨の場合、参拝しても良いんでしょうか?
神社参拝中に雨が降ってきたり、天気の変化があったりという経験をお持ちかもしれません。
また、参拝を予定していた日に雨が降ってしまう事も、、
そんな時、
いったい自分は歓迎されているのだろうか、何か意味があるのでは?
参拝を別の日に延期したほうが良いのかな、などと気になったりしますよね。
この記事では、神社参拝と雨の関係について解説しています。
神社での雨がどのような意味を持つのか知りたい方は、この記事をご覧になってください。
下記クリックで好きな項目へ移動
参拝中の天気の変化は歓迎サインです
気になる参拝中の天気の変化ですが、ご安心を。
それは神様からの歓迎サインだったりします。
雨が降るのは龍神様が喜んでくださっている
参拝中や、神社の境内にいる時に、突然雨や雪が降ってきたり、お天気が変わる事があります。
これ、神様からの歓迎サインである事が多いです。
なので特に参拝中、祈願中にお天気が変わったりしたら、それは神様に歓迎されている、応援していただけていると思って良いでしょう。
特に雨は、龍神様が好むという事もあり、わかりやすい歓迎サインです。
雨には厄落としの効果があります
その雨ですが、実は厄落としの効果があったりします。
龍神様が好きな雨で、厄を洗い流してくれるんですね。
なので、神社で雨が降ってきた場合には、厄を落としていただいて、それによって祈願が届きやすくなる、という効果も期待できます。
雨に濡れるとテンション下がりがちですし、なんか「自分運悪いのかなー」などと思ったりしがちですよね。
でも実は逆なんです。
神様から歓迎されている、特別に厄を落としていただけているということで、むしろ喜んでOKです。
風や雲、虹も歓迎サインです
他には、祈願をしていると、突然風が吹いてきたり、ということもあります。
これは、風とともに祈願が神様のもとに届いている、という事ですね。
追い風についてはもちろん、向かい風についても神様に歓迎されている、良いメッセージなのでご安心を。
また、空を見る人って意外に少ないと思うのですが、神社では空も見上げてみましょう。
その時に、虹が出ていたりしたら、それも歓迎サインと考えられます。
更に運が良いと、彩雲などが見えることもあります。
ちなみに彩雲とは、その名の通り虹のような雲ですね。
その他にも龍神雲や鳳凰雲などにお会いできれば、わざわざあなたの為に神様がお姿をお見せくださったと考えられますので、そちらにも併せて感謝の気持ちをお伝えすると良いですね。
天気が雨でも参拝OK
参拝予定の日に、朝から雨が降っている時。
参拝をしてよいのか延期すべきか迷いますよね。
でも、よっぽどの荒天でなければ予定通り参拝が吉です。
神様に試されている可能性も
先にご紹介させていただいたように、雨自体は神様による厄落としと考えられますし、龍神様が喜んでくださっていると考えられます。
ちなみに確か令和に元号が変わる時だったかな、、
にも、雨が降って清められて、その後にきれいに晴れましたよね。
それも、過去を清めて新しい時代に、という神様のお計らいと考えられます。
そして、参拝を予定している日に雨が降ったりというのは「この人はどの程度本気で参拝する気があるのだろうか」という事で神様に試されている可能性もあります。
なので、よっぽどでなければ、そのまま予定通り参拝するのが吉です。
それによって、神様にあなたの気持ちや祈願が通じやすくなるはずです。
今回は、神社参拝と天気についてのお話に特化して解説させていただきました。
私達は、直接には神様のお声は聞こえませんが、このようにお天気などを通じて神様からのメッセージを受け取る事ができます。
参拝中や神社の境内でのお天気の変化、参拝予定日の雨など、全て意味のあるものですし、そういった変化は歓迎のサインである事が多いです。
なので安心して参拝なさって、神様ともっと仲良くなってください。
最後までお読みいただきありがとうございました!