
神社にお参りするのに最適とされる時間帯について知りたいです。
そういえば、夜の参拝はNGとも聞くけどなぜなんだろう?
神社にお参りするのに良い時間帯があるのをご存知ですか。
また、夜の参拝は良くないと聞いたこともあるかもしれませんね。
この記事では、お参りに最適な時間帯と、夜の参拝がNGな理由について、経験も交えて解説していきます。
下記クリックで好きな項目へ移動
神社にお参りするのに良い時間を知りたい
神社にお参りするのは午前中、できれば朝イチが良いと言われています。
神社参拝は朝がベストです
日の出過ぎの朝早い時間帯にお参りするのが最も良いです。
これから太陽が昇ってくるという時間帯にお参りすることで昇る太陽とともにあなたの運気も上がります。
逆にこれから日が徐々に傾いてくる夕方とかのお参りは、無駄ではありませんが祈願に伺うタイミングとしては特別良い時間帯ではないです。
具体的には、だいたい14時過ぎとかになると、どちらかというとご祈願に伺うというよりも、普段お世話になっている感謝のご挨拶メイン、という感じになります。
しかし大体の場合、やっぱり何かお願い事があって神社をお参りしますよね。
なのでなるべく午前中には神社に行けるようにしましょう。
朝〜午前中が、昇る太陽とともに運気も特にお参りアップする時間帯です。
昼や午後の参拝は効果が少ないの?
神社へのお参りの目的によっては、正午の参拝というのもアリですね。
というのも、正午の南中する太陽には、人気や才能を開花させる力があるんです。
なのでその時間帯に、神聖な神社の境内で太陽の光を浴びる事で(曇っていてもOKです)良いアイデアが見つかったり、悩み事に対する回答が見えてきたりします。
なので特に人気や才能が欲しい時には正午前に神社の境内に入り、正午の時間帯を境内で過ごす、という方法も良いと言われています。
しかし、時間も14時とかになると、感謝のご挨拶に伺うには全く問題ありませんが、お願い事に伺うには良いタイミングではありません。
なので神社でのお参りでお願い事をする際には、朝〜正午、せめて13時前後くらいには伺いたいところです。
夜しか時間がない場合にはどうしたら良いですか
夜の神社というのは、お参りにいくべき時間帯ではありません。
日本で一番えらい神様は天照大御神様ですが、文字通り天から太陽で照らしてくださっている太陽神でもあります。
天照大御神様が大地を明るく照らしてくださっている時間帯が、わかりやすく言うと神社の営業時間、といった感じなんです。
なので普段、夜しか時間がない忙しいあなたの場合は、夜に無理やりお参りするのではなく、休日の日中にお参りに伺うのがベストですね。
もしどうしても夜の時間帯にお参りしたいという事であれば、ご自宅に神棚などをお祀りし、そちらで感謝とご祈願をすると良いですね。
夜に神社にお参り、というのは避けましょう。
夜の参拝は良くないと言われる理由は?
夜の神社へのお参りはNGです。
夜は神界への扉が閉まり良くないものを引き寄せる
夜、時間としましては16時をすぎると、神界への扉が閉ざされて、魔物というかよくないものを引き寄せると言われています。
そして夜が深まる程に日中とは真逆の、よからぬものが多くなると言うことです。
ちなみに16時過ぎでも、社務所がやっている時間帯であれば、そこの神社に関しましては問題ないです。
しかし通常は、16時を過ぎたらお参りに行くべきではありません。
実はずいぶん前、10数年前になりますが、僕もそのような事を知らずに怖い経験をしたことがあります。
夜間のお参りがNGという事を知らなかったので、いっとき普通に夜にお参りしたりしてたんです。
しかしある時、夜の、、確か21時とかですかね、にお参りしたときに、明らかに良くないものが乗ってきた、というかそれ以前にも以降にも感じたことのない、ものすごい悪寒を感じた経験があります。
そして、その後急いで家に帰り、粗塩を用いて清めたりしましたが、その日はずっと気分が悪かったです。
でも、その後もしばらくは体調がすぐれませんでしたね。
夜の神社は神界ではなく魔界になるとの事を知ったのは、その数年後です。
夜は魔界になるという事を知り、そういう事だったのか、と納得したわけです。
そのような事もあったりしますので、夜、、
16時以降はお参りを避けるようにしましょう。
明かりも少なく、足元なども危険
神界への扉云々を置いておいても、そもそも神社は明かりが少ないです。
なので夜間は足元も危ないですし、暗い空間に良からぬ人物が隠れていたり、という可能性も否定できません。
なので安全面を考えても、夜のお参りはNGという事になります。
大晦日は夜通しお参りしたりするけど、それは良いの?
これ、僕も思いましたが、お祭りのときや大晦日など、夜もお参りOKとされている日に関しては、神様が夜にもいらっしゃるようです。
なのでそういった特別な時には、夜のお参りを避ける必要はありません。
お参りして大丈夫です。
あくまで通常の日に関して、16時以降はお参りNGという事になります。
時間を守って神様と仲良くなりましょう
神社にはできれば朝か午前中。
すくなくとも神様が見守ってくださる日中のうちにお参りにうかがい、16時以降のお参りは避けましょう。
神様がいらっしゃる時間帯に神社参拝をさせていただき、神様ともっと親しくお付き合いさせていただきましょう。
こんなご時世だからこそ、神仏のご加護が必要です。
最後までお読みいただきありがとうございました!