
神社でのお参りの作法をまとめた記事です。
神社で願い事を叶えたい、参拝の作法がよくわからないといった方向けにまとめてあります。
この記事を読んでいただく事で「神社での基本的な作法」から「より深く神様とお付き合いする方法」まで学ぶことができます。
そもそも「神さま」というワード自体が怪しまれるご時世ですが、松下幸之助などの著名経営者は神社参拝を欠かさず、神さまを大事にしていました。
世の中、運の良い人はごく1部です。
ごく1部だから「運が良い」と言われるわけで、その「ごく1部」以外の大多数の人は、並の運なわけです。
なのでその「ごく1部」、つまり少数派で良いんです。
何でも結局、勝つのは常に少数派です。
今の混沌とした、先の見えないご時世には、やっぱりどう考えても心の拠り所は必要です。
そして、神仏のご加護なしには、正直厳しい時代だな、と感じます。
実際に僕自身、神仏のご加護のおかげで「健康」から「お金」「人間関係」まで大きな恩恵を受けていると実感しています。
なので、このご時世を最大限幸せに、余計な迷いや不運を遠ざけて過ごす方法を共有したいと思い、ここにまとめてみました。
正しい作法で神さまと親密にお付き合いさせていただくことで、望む事を叶える、達成する方法が見えてみます。
そうなれば、あとは行動するだけで望みは次々と叶っていきます。
下記クリックで好きな項目へ移動
基本的な神社の参拝作法について
神社で願い事をするには、神様に失礼のないような作法を守る必要があります。
基本的な参拝作法から、しっかり叶えるためのお願い事のポイントがわかります。
神社参拝の時間や服装、持ち物について
いざ神社参拝。
でも、持ち物であったり、時間帯とかも何時頃が良いのかわからなかったりしますよね。
3つめの記事で解説している時間帯については、特に重要だったりするので、しっかりおさえておきましょう!
おみくじやお守り、そして神様からのメッセージの受け取り方など
おみくじは神様との交信ツールですが、正しい引き方や読み方はほとんど知られていません。
そして、お守りについても授かるタイミングが実は正反対だったりします。
より大きく開運したい方には、特にここにまとめた記事をお読みいただけると良いですね☆
自宅でできる開運方法【神様と仲良くなる】
神社参拝はバッチリ、というあなた。
自宅でも、祝詞などで神様とより深くつながる事ができます。
そして実は誰にでも今すぐにできる事だったりします。
決して敷居の高いものではないです。
神社参拝と併せておこなう事で、効果は2倍ではなく2乗になることでしょう。
ちょっとした神社豆知識など
ちょっとした豆知識や、コラム的な記事をまとめています。
併せてお読みいただく事で、神社通になれますよ!