
別になくてもいいんじゃね、って思うんですけど。あればあるでいいんだろうけど、、、
いくら掃除しても、やっぱりホコリとかってすぐにたまるので。あと、1人暮らしでもスリッパは2つ必要ですよ!
この記事では、スリッパを履くメリット・デメリット、そしてなぜ1人でも2足必要なのかについて解説していきます。
下記クリックで好きな項目へ移動
1人暮らしでもスリッパは2足必要だった
スリッパは人数分+1足必要です
なぜなら、部屋用とトイレ用で分ける必要があるからです
部屋とトイレで同じものを履くのはNGな理由
なぜ、トイレ用と部屋用でわける必要があるのか、その理由についてみていきましょう。
衛生面、そして風水的観点からNGとなりますが、どちらも健康面での悪い影響を抑えるためです。
衛生的にNGな理由
トイレは雑菌の宝庫なので、トイレと部屋でスリッパ共用は衛生的に良くなかったりもします。
いくらキレイに毎日掃除していても、トイレって結構水しぶきが飛び散ります。
用を足すときもそうですが、フタを閉めずに流しても、細かい水しぶきがトイレ中に舞うようです。
なのでトイレ内のものって、菌まみれだったりします。ノロとかの時期などは、特に激コワですよね、、、
衛生的観点からも、トイレと部屋ではスリッパを履き分ける必要があります。
なので1人暮らしでもスリッパは2足必要という訳です。
風水的観点からみてNGな理由
トイレスリッパを部屋で履くのは良くないとされています。
トイレは元々不浄な空間とされていて、そこで使用したものを部屋に持ち込むと、その不浄な気を部屋に持ち込む事になってしまいます。
現在はキレイなトイレも多かったりします。
でも、今も昔もトイレは用を足すのがメインの目的で、それは変わっていません。
また、風水的にみると、厄とかって床に落ちていると考えます。
なので特に、トイレの床とかは厄の総合商社状態です。
そしてトイレの厄って、健康面に影響が出ると言われています。
そのため、トイレにはトイレ専用のスリッパが必要なんですね。
家でスリッパを履くメリット・デメリット
次に、家でスリッパを履くメリットとデメリットについて見ていきましょう!
家でスリッパを履くメリット3つ
まずはメリットから見ていきます
衛生面
・足の汗などで床を汚さないで済みます
特に1日中靴を履いていた時などは、足裏がガッツリ汚れています。
それを床につける事を防げます。
・床の汚れで足を汚さないで済みます
いくら掃除しても、ひと晩たつと宙に舞っていたホコリも落ちてきます。
そして髪の毛とか、いくら掃除しても取りきれません。
それらが足裏につく事も防げます。
安全性
・床に落ちているものを踏んでも、足が守られます
きちんと掃除していても、切ったときに飛んだ爪とかが落ちていたりします。
あれ、刺さると地味に痛いです。
・タンスの角とかに足の指をぶつけても大丈夫
防音効果
フローリングとかって、歩き方次第で結構下に響いたりします。
地下足袋レベルにクッションのないスリッパだと微妙ですが、普通にある程度のクッションのあるスリッパならそれも軽減されます。
保温性
一般的なフローリングとかだと、冬は足元が冷えるんですよね。
床暖房とかであっても、やっぱり足の甲とかちょっと冷えると感じる場合があるかもしれません。
それもスリッパで足を包む事で、随分解消されます。
家でスリッパを履くデメリット
次にデメリットを見ていきましょう
・夏場は蒸れる
色々考えてみましたが、このくらいしかデメリットはありません、、、
でもまあ、このあたりは洗濯頻度を増やす事で解決できます。
洗濯は、基本的にはネットにぶちこんで洗濯機で洗って大丈夫です。
そして干すときにも、スリッパ用ハンガーがあるので、それを使うと便利です。
こういうやつです。多分、100均でも売っていると思います。
洗ったら、これにかけて乾かせばOK!
ただ、本革など特殊素材のものは、説明書などにしたがってお手入れしてくださいね。
スリッパの洗濯頻度について
目安としては、夏場など汗をかく時期は週に1度
冬場でも2週に1度程度は洗濯したいものです。
履きっぱなしのスリッパだと、その中に雑菌が繁殖してしまいます。
なのでスリッパのメリットのひとつである衛生面において、逆効果となってしまいます。
ちなみに、見た目に薄汚れてきたときなどは、もっと早いタイミングで洗濯した方が良いですね。
注:和室ではスリッパは脱ぎましょう
室内でも、和室ではスリッパは脱ぐのが基本とされています。
その理由としましては、、、
畳の上はそのまま寝転がって寝たり(布団は敷きますが)するので、他の部屋の汚れを持ち込まない為、と言われています。
ベッドの上をスリッパで歩かないのと同じですね☆
また、畳の上をスリッパで歩くと傷みやすい、という理由もあります。
そして、元々は畳の部屋は身分の高い人しか使えない場所だったため、そのような高貴な場所では履物を脱ぐべき、といも言われています。
実際に、神棚なども多くの場合、畳の部屋、和室にありますよね。
ということで、家の中でも和室に入るときにはスリッパを脱ぎましょう
僕も元々は素足派だったのですが、2年ほど前からスリッパ生活を取り入れています。
特に衛生面、そして安全性という面で恩恵を感じています。
100均でも購入できるアイテムですし、取り入れてみて損はないですよ!
一方で、コロナ禍の衛生面での意識の向上から、使い捨てのホテルやSPAで使われているスリッパも人気があります。東京・真鶴の僕の家でも用意しています。より清潔です。まとめ買いでリーゾナブルです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!