
日頃から頑張ってくれてるスニーカー
なるべく長く大事に履くために、しっかりお手入れはしたいものですね!
そこで今回は、僕が日常からしているスエードスニーカーのお手入れをご紹介してみます^^
下記クリックで好きな項目へ移動
用意するもの
まず、アッパーのお手入れ用に
・ブラシ
・スエード用栄養スプレー
・防水スプレー
多少使い込んだ靴用には
・補色スプレー
さらに中を清潔に保つために
・アルコール除菌スプレー
並べるとこんな感じ
上記プラス、ソールの汚れとり用に…

100均で売っているもので大丈夫です。
履くたびに必ずしたいこと
1日履いた靴はホコリやら何やらで、実はかなり汚れています。
放っておくと、汚れが定着してしまうので、毎回欠かしたくないお手入れがあります。
①まずはブラッシング
ささっとで良いと思います。
汚れをはらい落として、その後に毛並みを整える感じで。
②ソールを磨きましょう
メラミンスポンジに水をつけて軽くしめらせます。
そしてソール部分を、「かるーく」そして細かくこすっていきます。
除菌もしっかり
さらに数回に1度、もしくは特に蒸れたと感じたときには除菌スプレーもします。
ドラッグストアなどで販売されてますね。
参考記事:【スニーカーのニオイ対策をしっかり】1日履いたらコップ1杯分の汗って…
それに加えて、僕は革靴同様に木製のシューツリーも入れております。
柔らかいスニーカーだからこそ型崩れしないように、そして靴内の湿度管理の意味も込めてのことです。
毎回ではないけれど必要なお手入れ
・スエード用の栄養スプレー
これは履いたあとと言うよりも履く前日の夜などに済ませておきたいですね。
スプレーを吹いて、その後完全に乾いたらブラッシングで毛並みを整えます。
ニューバランス1400のスエードモデルなどですと、この作業プラス防水スプレーで、結構な雨にもしっかり対応してくれます。
そして雨の日には…
・防水スプレー
降りがやや強いときは1度吹いて完全に乾いたあとで、さらにもう1度スプレーします。
これはできれば、前日のうちに済ませておきたいですね。
防水スプレーの類は、生乾きの状態だと逆効果のような気がします。
最低限、今回ご紹介したお手入れをして得られること4点
①清潔感のある状態を長く保て、高級店に行く際やデートの時にも引け目なく快適に履いていけます。
②ノーメンテの状態よりも長持ちするので、メンテ用品代を差し引いてもお財布に優しいので、その分を他で使うことができます。
③街で他の人と被っても、キレイに愛情こめてメンテナンスしていることで優越感が味わえます。
④ものにもよりますが、M1400などの丁寧な作りのスエードスニーカーであれば、急な雨にも全く動じずに済みます。
スニーカーの手入れまとめ
履きっぱなしの汚れた状態のスニーカーも、それはそれで味があると考えるのもアリかとは思います。
個人的には推奨はしませんが、その路線でいくのもまた自由ではあります。
しかし、やはりそれなりに年齢のいったオトナのスニーカーのポイントは清潔感!
お手入れされていてナンボ、と個人的には思います。
もちろんお手入れしていても、年月とともに徐々に汚れてはきますが、やはりノーメンテの経年変化とは違ってきますよね。
どちらでいくのも大いに良いですが、できる範囲でなるべく愛情こめてお手入れしてみるのも、試してみても良いのかな、と思いますよ^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
スェードスプレーを見てみる