
最近は春に実施されることも多い運動会ですが、やはり秋になると「運動会シーズンだな」と感じます。
しかし、お子さんが小学校あがって最初の運動会などですと、いったいどんなファッションで行けば良いのか迷いますよね。
保護者参加競技に出るのなら尚更。
そこで今回は、特に40代のパパむけの、カッコよくてしかも動ける運動会ファッションを見ていきましょう。
下記クリックで好きな項目へ移動
運動会ファッションのポイント
TPOに合ったファッションを
お子さんや、他のパパママにもやっぱりカッコよく見られたいもの。
しかし、ジョンロブの革靴あたりを履いてキメキメで行っても、どこに何をしにきたのか、よくわからない事になってしまいます。
あくまでお子さんの運動会の応援、ということを忘れないようにしましょう
こんなファッションはNG
運動会のファッション、実は意外と見られています。
なので最低限の気遣いは必須となります。
運動会当日のファッションを選ぶにあたり、まずはやはり動きづらい服装、機能性に欠ける服装はNGでしょうね。
また、幼稚園や小学校の雰囲気によっては、ある程度その空気に合わせることも必要になってきます。
そしてやはりというか、当然のことながら清潔感の無いファッション、チャラいファッション、そして周囲を威嚇するようなファッションもNGです。
不要なアクセサリーなども極力避けるのが良いでしょう。
動きやすく清潔感が大事
では、どのようなファッションが良いのか。
それは、動きやすく清潔感のあるファッションです。
細かいところは、保護者参加競技の出場の有無でも若干違ってきますが、基本的には清潔感と機能性をおさえておけば問題ないでしょう。
パパにおすすめのアイテム
清潔感があって若々しく見えるトップス
動けるファッション、でもカジュアルすぎない。
そして清潔感がありオシャレ感もある。
そんなトップスが良いですよね!
個人的にはポロシャツを強くオススメします。
ポロシャツも、生地に色んな種類があったりしますが、やはりここは鹿の子素材がオススメ。
鹿の子素材って、汗をかいたときの不快感が、他の素材のものと比較してだいぶマシなんですね。
Tシャツとかみたくベタッとひっついてきません。
また、乾くのもいくらか早いです。
なので機能性という点でも、非常に良いわけです。
ちなみにグレーなどのお色は、汗が目立つので避けておいた方が無難ですね。
ちなみにポロシャツの着こなしやオススメブランドなどは、下記の記事を参考にしていただくのも良いかもしれません。
↓ ↓ ↓
参考記事:ポロシャツこそ夏のトップス決定版
こちらで紹介している中でも、やはりラコステはかなりオススメですね。
カラーバリエーションも豊富ですし、何より丈夫。
丈夫という事は、長く着てエイジングも楽しめます。
お値段は若干高めに感じるかもしれませんが、耐用年数を考えるとむしろ安いくらいです。
ただ、ラコステの1212は若干丈が長いため、ショート丈で着たいあなたにはボーイズサイズのものもオススメ。
僕も実は、ボーイズサイズを愛用していたりします。
特にトップスの着こなしにはサイズ感が重要なので、ボーイズサイズをショート丈で、というのは個人的にオススメです。
注)身長が高い方は1212からサイズをお選びくださいね。
パンツのおすすめはコレ
パンツに関しても、汚れて困るようなものは避けましょう。
そして動きやすいもの。
汚れて問題ない、洗えば良い、という意味ではジーパンもありですが、あれはいかんせん動きにくいです。
保護者参加競技などに出るのであれば、なおのことジーパンは避けた方がいいです。
ここでオススメしたいのは、いわゆるチノパン、もしくはカーゴパンツですね。
丈夫で、しかも若干のストレッチがきいていれば尚良し。
安価で良いものも最近は多いですが、せっかくなので、こちらも長くエイジングを楽しめるようなパンツをセレクトしてみました。
チノパンの代名詞的ブランド、ディッキーズがオススメですね。
参考記事:ディッキーズのパンツはなぜ愛されるのか
体型や好みに応じて、最適なものをしっかり選べるのがおわかりになるかと思います。
こちらで紹介しているものですと、生地的にもしっかりしており、運動会用にも安心して履いていけます。
そして、作りのしっかりしている、いわゆる品質の良い商品なので大人が履いて、しっかりサマになるパンツです。
ただ、サイズはジャストサイズかワンサイズアップまでにしておきましょう。
あまりダボダボですと、品がないイメージになってしまいます。
足元はスニーカーできまり
足元に関しては、もうスニーカー一択ですね。
サンダルで来ている方も見かけますが、さすがにカジュアルすぎる感は否めません。
スニーカーのブランドや種類につきましては、基本的にお好みのもので良いと思います。
参考記事:大人のスニーカーの選び方
まあ、個人的には履き心地や高級感から、new balanceの1300あたりをおしたいですが、ここは履きなれたスニーカーが一番です。
ただひとつだけやっておいてほしいのが、ソールなどの最低限のお手入れ。
運動会でどうせ汚れるから・・・などと言わず、最低限のお手入れだけでもしておきましょう。
たとえば街でも、薄汚れたスニーカーって、なんともみすぼらしく見えませんか?
他のアイテムがしっかりキマっていても、シューズが汚れていたりくたびれていると、それだけで印象はマイナスです。
☆スエードスニーカーのお手入れ方法ならコチラ
↓ ↓ ↓
M1400で実践|スエードスニーカーのお手入れ
☆一般的なスニーカーのお手入れ方法
↓ ↓ ↓
スニーカーのお手入れ方法をお教えします
☆どうしても時間もない、めんどくさい、というあなたは最低限これだけはやりましょう!
↓ ↓ ↓
1分でできる汚れ落とし
清潔感のある履きなれたスニーカーこそ、運動会シューズの決定版です。
※もし保護者参加競技に出られるのであれば、極力薄底のスニーカーを選びましょう。
よく、運動会で保護者が走って転ぶシーンを見かけます。
もちろん運動機能の低下などもあるのでしょうが、底の厚い、いわゆるクッション効きまくり的なスニーカーですと転倒の危険性も高まるように思います。
理由としましては、素足の状態とあまりにかけ離れているからです。
やはり、色んな意味で極力素足に近い方が、そのような事態になる危険性はいくらか低くなると思います。
運動会ファッションまとめ
やはりTPOに合ったファッション。
そして機能性と清潔感ですね。
確実なのは、まずトップスにはポロシャツ。
パンツは動きやすく丈夫、そして品質もしっかりのディッキーズがオススメ。
スニーカーは履きなれたお好きなものでOK!
ただ、清潔感だけは充分に意識して。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!