
何かコツがあるの?
そこで、おしゃれに見える無精髭と汚い無精髭の違いを知りたい。
今まで躊躇していたけれども、この機会にマスクの下で髭を生やしてみたり、という人が増えています。
そこで今回は、簡単そうに見えて、かつワイルドな雰囲気を出せる無精髭について解説していきます。
一歩間違うと、ただ汚いだけになっちゃうので、ポイントを押さえていきましょう!
下記クリックで好きな項目へ移動
かっこいい無精髭は輪郭部分の手入れが大事
ワイルドでかっこいい無精髭は輪郭の手入れ次第です。
無精髭の輪郭が大事な理由
無精髭に限らず髭全般に言えるんですけど、整っているかのポイントは輪郭次第って感じですね。
もう、これは間違いないです。
髭だけでなく、全てにおいて輪郭って結構大事です。
というのも、ここがボヤッとしていると、それだけで全然イケてない感じになっちゃうからなんですね。
例えば、ちょっと前までかっこいい系のおじさんだった人が、しばらくぶりに見たらやけに老けておじいちゃん化していたり、、
ありますよね。
その場合、ほぼほぼ間違いなく、顔の輪郭がぼやけちゃってるんですよね。
それだけで老けてみえちゃったりするものなんです。
それと同じで、ヒゲに関しても、やっぱり輪郭ってすごい大事なんです。
逆に輪郭さえ整えておけば、どう生やしてもおしゃれ系の髭だとわかります。
無精髭の輪郭を整える方法2つ
輪郭を整える方法は2つありまして、、、
・1つは輪郭を直線的にする方法
・もう1つは輪郭の長さを整える方法
この2点は、単に生やしっぱなしだと、絶対にガタガタになる部分なので、ここを整えておけば少なくともノーメンテには見えない訳です。
ちなみに普通におしゃれ髭を生やす場合には、長さを整えた上で、更に直線的にしたりします。
でも、今回のテーマは無精髭ですよね。
ワイルド感あふれる、ある程度長さのある無精髭となると、輪郭の長さを整えるのみでも良いかと思います。
短めのオシャレヒゲ路線でいきたい場合には、こちらの記事で解説していますので、併せてドウゾ☆
輪郭の長さを整える方法
整えたい部分は、口ひげの輪郭ともみあげからの輪郭になります。
口ひげの輪郭を整えるポイント
これは上の鼻側ではなく、下の口側を整えます。
整える場所 | 唇のすぐ上部分 |
使うアイテム | 眉切りハサミ |
整え方 | 1本、もしくは数本飛び出した部分の先端をカット。
ガタガタさ加減をなくし、なめらかな感じになればOK。 |
顔まわりの髭を整えるポイント
基本的に、首側の長さを整えます。
整える場所 | 顔の後ろ、首側の髭を整えます。 |
使うアイテム | ヒゲトリマー |
整え方 | どのくらいの長さにするにしても、ヒゲトリマーは1mmにセットします。
その状態で、首側の髭の先端に軽くあてていきます。 その後、写し鏡をして確認。 首側の輪郭がガタガタでなければOK |
口ひげに関しては問題ないと思いますが、首側は最初はちょっと難しいかもです。
なので、短めに設定したヒゲトリマーを優しく当てて、写し鏡でちょいちょい確認しつつ進めていきましょう。
ヒゲトリマーについて
ヒゲトリマー選びのポイントは2点だけです。
まず、1mmまで短く刈れるものを選びましょう。
3mmからのものなどもありますが、それだと短めのヒゲにしたいときに使えません。
そして、充電式のもの。
電源につないでいないと使えないものや、電池式のものだと使い勝手悪すぎです。
色んなメーカーから出ていますが、僕はパナソニック製のものが使いやすく感じますね。
比較的安価ですし、僕の使っているものも10年くらいもっているので、耐久性も◎です。
無精髭が汚くならない方法と周囲の意見
1にも2にも、ポイントをおさえた手入れが大事。
難しそうですが、慣れれば簡単ですし、今ならマスクで隠しつつ色々試せます。
生やしっぱなしはNG|汚い無精髭との違いを解説
リアル無精髭と、無精髭風おしゃれヒゲは全く別物です。
その違いをひと言で言うとこんな感じ。
・汚い、いわゆるリアル無精髭は、とにかく全くのノーメンテ。
・おしゃれな無精髭は、ノーメンテ風に見えつつもポイントをおさえて手入れしている。
汚いリアル無精髭は、だらしない生活をしている感がにじみ出てしまいます。
おしゃれ無精髭の場合、ワイルド感だったり、逆にインテリ感があったりもします。
要は、完全ノーメンテの生やしっぱなしか、おさえるべきポイントをおさえてナチュラルに仕上げているかの違いですね。
なので、同じ路線に見えて、実は全くの別物だったりします。
無精髭の似合うヘアスタイルは極端系
無精髭は特に似合うヘアスタイルがあります。
それは、坊主とかロン毛などの極端系です。
無精髭は、基本ワイルド寄りのヒゲなので、ワイルドなヘアスタイルの方が合いますね。
ベリーショートのツーブロとかでもいけますが、それだったら3mm坊主とかで逆さ絵みたくする方がかっこいいです。
なので、ロン毛もしくは坊主、が特に相性の良いヘアスタイルとなりますが、参考までにお手本となりそうな画像を持ってきました。
出典:barks.jp
ロン毛バージョンだと、ギタリストのザック・ワイルドのような感じがかなりいい感じです。
ある意味究極系ですが、ここまでのロン毛だとヒゲもただ伸ばすだけで良いかもですね、、、
ただ、やっぱり我々日本人がこのスタイルを真似る場合には、もうちょい整えたヒゲのほうが似合い易いです。
坊主での無精髭のお手本は、故 山本KIDさんかな、と。
やっぱり、坊主はどんなヒゲとも相性良いんですが、無精髭系は特に好相性です。
整え方をゆるくすると、ワイルド度合いが強まりますが、最初はややしっかり目に整えたほうが失敗がないです。
慣れてきたら、徐々にワイルド度を高めていくのもアリかと。
周囲からの髭のイメージは?
ヒゲ関連のアンケートとかって、どうしても脱毛サロンなどのものが多く、偏った内容のものが多いですが、見つけてきました!
2019年終わり頃の「Yahoo!ニュース みんなの意見」ですね。
母数も15000人超えなので、ある程度信頼性も高いと思います。
それによると、、
無精髭を無条件で「かっこいいと思う」と回答したのは6.7%
あとは「人と場合による」「かっこいいと思わない」が残りの約半々といった感じですね。
ちなみにこの「かっこいいと思わない」についてですが、これは恐らく、以下のような理由からかと、、
・ヒゲを生やしている人は、剃っていないだけのノーメンテの人が目立つ
・そして悪い印象ほど後々まで残る。
といった部分からであると感じます。
しかし、ノーメンテのリアル無精髭の人が目立つ分、逆に手入れしたおしゃれヒゲを生やしていると、特に女性陣からも評価は高いです。
それは僕自身も、リアルに肌で感じている事なので間違いないです。
なので、メディアなどでは手厳しく言われがちなヒゲですが、手入れさえできていれば、逆にイメージアップにもつながります。
いきなりのイメチェンはちょっと恥ずかしいかもですが、今ならマスクで隠しつつヒゲでイメチェンできます☆
この期に、新しい自分を見つけてみるのも楽しいかもです。
僕の使用しているシェービンググッズはこちらです。優男(ヤサオトコ)を目指すなら、電気シェーバーだけでなく、手でのシェービングもお勧めです。
理由は、自分の身だしなみに時間をとることで、自分の顔をしっかりと毎日1度は確認する習慣となるからです。
優男なら1日、1度はしっかり顔を見て、そして、空を見上げてみたいものです。
みなさん、1日に何度空を見上げますか?