
この記事は、こんなあなたにおすすめです。
★履き心地の悪いビジネスシューズでの通勤は、それだけでシンドい
★かといって、リアルなスニーカーを合わせるのも抵抗がある
★内勤で客前にもでないのに、なんでビジネスシューズを履いているのか疑問
最近はビジネスシーンでも徐々に服装の自由度が増し、
ジャケパンスタイルやノーネクタイ、カラーシャツなども市民権を得つつあります。
そろそろ足元も、履き心地の悪いビジネスシューズにこだわらず、
スーツにうまくスニーカーを合わせても良いのではないでしょうか。
スポーツ庁もスニーカー通勤を推奨していますし
機能性は勿論のこと、うまくコーデに取り入れればビジュアル面でも向上が期待できます。
しかし、いきなり「ビジネスシューズ→スニーカー」というのもなかなか敷居が高いかもしれません。
そこで、、、
革靴に見えるスニーカーがあったら良いと思いませんか。
下記クリックで好きな項目へ移動
革靴に見えるスニーカーを履く理由とその選び方
昨今注目のスーツスニーカーコーデにも合う革靴に見えるスニーカー。
何故今、革靴に見えるスニーカーなのか、そしてその選び方は?
まずはそのあたりの、基本から見てきましょう。
革靴に見えるスニーカーはビジネスシーンにも取り入れやすい
スーツ☓スニーカーのコーデが最近注目を浴びています。
スーツに一般的なスニーカーを合わせるには、それなりに基本をおさえることと会社のドレスコード、という問題があります。
なのでやはり、万人に間違いなくオススメできるのが「ぱっと見革靴に見えるスニーカー」なんです。
もちろん、履き心地は一般的なスニーカーのそれなのですが
見た目的にも一般的なビジネスシューズよりは、全然イケてるものが多いです。
そして周囲に違和感を与えることも少ないと思います。
実際に最近では、それこそ外回りの営業担当の人でも
革靴風スニーカーやウォーキングシューズを履いている姿を見かける事が多くなりました。
ローテク&ローカットのスニーカーが基本
革靴に見えるスニーカーと言っても、いったいどのあたりのものからが
ビジネスシーンに取り入れやすいのでしょうか。
確かに海外などではスーツ☓スニーカーと言うコーデも一般に浸透しており
色々なスニーカーをうまく組み合わせていたりします。
でも、さすがにいきなりそれは敷居が高いですよね。
やはりここは、周囲にも違和感を感じさせず
そして自分自身も抵抗なく取り入れられる見た目のスニーカーが安心かもです。
そうなりますと、ローテクで、かつローカットのスニーカーが基本線になります。
色的には、基本的には黒や茶がベスト。
逆にベージュやグレーなどのはっきりしない色合いは
間違って履いてきてしまった感がでやすく、あまりおすすめしません。
スラックスの色と合わせると、違和感がでにくいです。
スーツにスニーカーをあわせる理由とメリット
では次に、スーツにスニーカーを合わせる理由
そしてそれによって得られるメリットを見ていきましょう。
ビジネスシューズに決定的に欠けている部分を補える
いわゆるビジネスシューズってどうにも機能性に欠けますよね。
履き心地も見た目もよろしくないし、外回りなどすると疲れ果てていますよね。
ある人は、たまに外回りをすると、その後丸2日は体力が回復しないそうです。
特に普段内勤の人にとっては、わざわざビジネスシューズである必然性もわかりません。
それに歩きにくい・蒸れる・ビジュアルも良くないビジネスシューズの着用は
テンションが下がるだけだったりしますよね、、、
ビジネスファションというのは本来、清潔感と機能性も非常に大事な要素です。
いわゆるビジネスシューズには、その2点が決定的に欠けている場合が多いんですね。
なので歩きやすく、従来のビジネスシューズより通気性もよく清潔に保てる
革靴風スニーカーは、これからのスタンダートとなり得る靴です。
機能性とビジュアル面の向上
足元をビジネスシューズからスニーカーに変えると、その瞬間から機能性がUPしますね!
これまで苦痛だった、駅までの徒歩に関しても、何の問題もなくなります。
いらない苦痛がなくなり、少しでも通勤が楽になるというのはかなり大きくて
気分良く朝をスタートすることができます。
そして、スーツ☓スニーカーコーデをうまく取り入れることで
ビジュアル面でも改善が期待できます。
実際に、海外のサッカー選手などもこのコーデを取入れている事が多かったりします。
都会的で洗練された着こなしができるんです。
機能性とビジュアル、この2点が向上することでメンタルに与える影響というのは意外と大きいです。
足元が快適になるだけで、1日の気分自体が全然違ってきますね。
快適な足元で気持ちよく仕事ができる
身体の土台である足元。
その足元を支えてくれる靴。
これが快適なものになると、まず1日のスタートが気分良くきれますね
少なくとも、靴で不快な感覚を味わうことからは開放されます。
これによって、あなたは1日のスタートを快適にきって
1日充実した仕事をするための、前向きでポジティブなメンタルを得るための
ひとつの要素を得る事ができます。
革靴に見えるスニーカー3選
では、ここでぱっと見革靴に見える
違和感なくオフィススタイルに取り入れられるスニーカーを見てみましょう。
TEXCY LUXE(テクシーリュクス) TU-7769
まずはこちら。
テクシーリュクス texcy luxe メンズ ビジネスシューズ 革靴 TU7768
テクシーリュクスから、革靴に見えるスニーカーというべきかスニーカー的な革靴というべきか。
履き心地と、より違和感ないビジュアルを求めるあなたにピッタリの靴ですね。
特に外回りの営業さんにもぴったりな靴。
快適な履き心地で、気持ちよく仕事ができます。
ちなみにテクシーリュクスとはアシックス商事㈱が展開する
快適なビジネスシーンに向けたシューズブランドです。
スーツ☓スニーカースタイルの最初の一足にもオススメです。
ナイキ エアフォースワン
今度は正真正銘のスニーカーです。
しかも定番中の定番、エアフォースワンです。
色んなカラー展開がありますが、
真っ黒のものなどは、実はジャケパンスタイルなどにも実にハマります。
実は僕がジャケパンスタイルのときに一番活用しているのがコレだったりもします。
ちなみに若干幅が狭いので、もしあなたが幅広の足であれば
大きめサイズを選んだほうがよいですね。
僕はM1400ですと25.5でジャストサイズですが
エアフォースワンでは26でも若干キツいです。
なのでサイズ選びだけは慎重に!
new balance MW863
こちらは、スニーカーというか、厳密にはウォーキングシューズですね。
見た目的には、ほぼほぼ革靴と変わりません。
ちなみにこのモデルのイチオシポイントは、ワイズ4Eが選べるということ。
僕もそうなのですが、幅広足の人にとっては非常にありがたい。
サイドにジッパーもついていて、着脱もしやすくなっています。
革靴に見えるスニーカーを使ったコーデ4選
では最後に、スーツにスニーカーを組み合わせたスタイルを見ていきましょう。
完全なビジネススタイルに、スニーカーを合わせたコーデ。
出典:wear.jp
NIKEのエアフォースワンでしょうか。
素材感と色合いも相まって、全然違和感がありませんよね。
エアフォースワンは、いわゆるメジャーなスニーカーの中では
最もスーツに合わせやすいモデルかもしれません。
出典:wear.jp
こちら、ぱっと見でスニーカーとわかりますでしょうか?
こういったモデルでしたら、全く違和感なく取り入れられそう。
出典:wear.jp
こちらも、足元を同系色にして違和感なく取り入れていますね。
機能性とビジュアルを、うまく両立させています。
スーツ☓スニーカーのコーデに限らず
パンツとシューズを同系色にするのは、視覚的な脚長効果もあり非常に有効な着こなしです。
出典:wear.jp
個人期に好きなコーデ。
new balanceのM1400とスーツをあわせています。
1400自体、素材も見た目も高級感のあるスニーカーなので、
うまく取り入れるとかなりカッコいいオフィススタイルが完成します。
このようにスーツやジャケパンスタイルにスニーカー
と言うスタイルも徐々に浸透してきていますし、
機能性やビジュアル面でも、いわゆるビジネスシューズでのスタイルとは一線を画す感じで良いですよね!
しかもそれでいて違和感もないので、これからのビジネススタイルにはとても合うのでは、と思います。
まとめ
あんなに履き心地の悪いビジネスシューズでの出勤は、もうやめにしましょう。
既にスーツ☓スニーカーのコーデも市民権を得つつありますし
革靴に見えるようなスニーカーも存在しています。
快適な足元が、より生産性の高い仕事をする手助けを、少しばかり後押ししてくれるはずです。
スーツ☓スニーカーコーデで失敗しないためには、こちらの記事が参考になります
オフィスカジュアルスタイルにはこちらの記事も参考になります
最後までお読みいただきありがとうございました!