
靴の中全体を覆うフルインソールやつま先のないタイプ
そして後ろ側半分の物など色々あります。
では、まずは一般的な、フルインソールからいってみましょう!
フルインソール
エアクッションインソール
まず、Amazonで見つけたこちら
安価だし、実際使用してみると、
確かにクッションはなかなかのもの。
ただ、人によってはフニャフニャした履き心地に
感じるかもしれないのと、
土踏まずのアーチを支えたり、と言った機能まではさすがにないですね。
そこでいっそ高級なインソールを…
ということでネットで評判の良かったものを僕自身で色々試してみました。
スーパーフィート
これは間違いなく良いです。
特に、インソール難民化している方にはまず試していただきたい逸品。
個人的には、1番厚いグリーンがオススメですね。
アーチサポートも半端ないので最初は違和感があるかもですが、
慣れると本当に快適。
腰痛にまで効果があった、という方もいらっしゃるようです。
とにかく快適なインソール。
しかし厚みがあるということは、
当然それなりにサイズに余裕のある靴でしか使えません。
よって、大きめの靴の履き心地を改善したい際に
最強アイテムとして活躍してくれるタイプですね。
レッドウイング純正インソール
こちらもクッション性はなかなかのものです。
しかし個人的には、クッションがある分、逆に長時間歩くと疲れる気もする。
ただ、身体への負担はかなり軽減されます。
あとこちらも、厚みがあるので靴のサイズにそれなりの余裕が必要ですね。
はじめての高級インソールとしてはかなり秀逸ですが
過去にスーパーフィートやBIRKENSTOCKのものを使用した経験があると、微妙かもです。
また、フルインソール全般に言える事ですが、
元々のインソールは、外せるなら外してから入れ替えましょう。
ちなみに僕は、このタイプのフルレングスのものを、M1400に入れています。
そして次は
ハーフタイプインソール
ハーフタイプなら間違いなくこれ!
BIRKENSTOCK ブルーフットベッド
土踏まずを持ち上げるタイプですね。
手にした瞬間は、かかと部分が薄いなーと感じますが
それでもなぜかクッション性もしっかり改善されます。
また、サイズ的余裕もそれほど必要ないです。
これはコンバース等のスニーカーにもオススメ。
人によっては、慣れるまで違和感を感じる場合も
ないとは言えないですが、個人的には超オススメ!
結論
履き心地やオールマイティ度、
更には価格などなどまで総合して考えると
やはりビルケンシュトックのフットベッド2種類がオススメ。
だいたいの靴には問題なく使え、快適度も☆☆☆☆☆
はじめての購入等で迷うなら、ビルケンシュトックのTXを選んでおけば間違いないと思います。
本当の意味で良いインソールを使用する事で、どの靴も生まれ変わりますよ!
次の話は→
インソールを入れた快適な靴で、快適な休日を過ごす方法
の話です
最後までお読みいただき、ありがとうございました!